2006/01/17
疲れた脳のほぐし方
おしゃべり疲れ(四季共通)
ゲーム疲れ(最近これはもっぱら手にくるかも)
受験生と戦い疲れ(これからデッドヒート?)
情報探し疲れ
妄想を形に変換しきれない疲れ
どれかひとつでも心当たりがおありのかた、その疲れをどうやってほぐすのがお好きですか?
何も考えずにお風呂にどぷ~~~~というのも好きなのですが、まだ午前中だったり昼だったり夜までには長い時間があるよという場合も多いです
なのでもうひとつの大好きな方法をとります
←に貼り付けてある大好き作品のなかの『任意の点P』
これがいいんです~~~~~~
本にくっついている眼鏡を通してそれぞれのページを眺めているだけでやがてくっきりと、見事に、美しく、時に愛らしく3D世界がほわっと出現します
感動です
目の前の、小さな小さな立派な空間^^
昔読んだ三原順さんのコミック『ムーンライティング』に鏡を使ったタイプの同じ3Dブック(?ステレオブック?)の仕組みが出てきました
その時からとても気になっていたのですが、どこでどうやってその世界を探していいか思いつかないまま思い切り大人になってしまいました
だから大好きな佐藤雅彦さんの本でその夢がかなうなんて・・・・
驚きと一緒に嬉しくて嬉しくて
ネット書店で購入したので実物についての情報が皆無で本を開けたことも思いがけないプレゼント的で自分には効果抜群だったのだと思います(笑)
浮き上がってくる地球、空を行く鳥の群れのようにも見える可愛い四角(?)、おお、衛星!
そんなわけでわたしが気に入っているのは『瞬間冷凍』『衛星』『Swirm』のページです
ページをめくっていくと何だかとてもやわらかい気持ちになります
それと一緒に子どもの頃のわくわくする気持ちを思い出すような気もします
以前はざまの庵のaiwendilさんの記事で心に残っていた「悪意を入れなくても作ることが出来る面白いもの」
この作品もそれに入るかな、と思ってさらに幸せになりました
aiwendilさん、ありがとう
すごく遅いんですがTBさせてください
で、感覚的には、これ、ちょっとずれてるかな?ごめんなさい(笑)
でもね、よく考えてみたらこの方法は気持ちは楽しく楽をしてるんですが、脳は一生懸命情報を組み立てて3D世界を構築してくれているわけですよね
ほほほほ
最初この記事のタイトルは『疲れた脳の休息』だったんですが、ちょこっと変えることにします
ゲーム疲れ(最近これはもっぱら手にくるかも)
受験生と戦い疲れ(これからデッドヒート?)
情報探し疲れ
妄想を形に変換しきれない疲れ
どれかひとつでも心当たりがおありのかた、その疲れをどうやってほぐすのがお好きですか?
何も考えずにお風呂にどぷ~~~~というのも好きなのですが、まだ午前中だったり昼だったり夜までには長い時間があるよという場合も多いです
なのでもうひとつの大好きな方法をとります
←に貼り付けてある大好き作品のなかの『任意の点P』
これがいいんです~~~~~~
本にくっついている眼鏡を通してそれぞれのページを眺めているだけでやがてくっきりと、見事に、美しく、時に愛らしく3D世界がほわっと出現します
感動です
目の前の、小さな小さな立派な空間^^
昔読んだ三原順さんのコミック『ムーンライティング』に鏡を使ったタイプの同じ3Dブック(?ステレオブック?)の仕組みが出てきました
その時からとても気になっていたのですが、どこでどうやってその世界を探していいか思いつかないまま思い切り大人になってしまいました
だから大好きな佐藤雅彦さんの本でその夢がかなうなんて・・・・
驚きと一緒に嬉しくて嬉しくて
ネット書店で購入したので実物についての情報が皆無で本を開けたことも思いがけないプレゼント的で自分には効果抜群だったのだと思います(笑)
浮き上がってくる地球、空を行く鳥の群れのようにも見える可愛い四角(?)、おお、衛星!
そんなわけでわたしが気に入っているのは『瞬間冷凍』『衛星』『Swirm』のページです
ページをめくっていくと何だかとてもやわらかい気持ちになります
それと一緒に子どもの頃のわくわくする気持ちを思い出すような気もします
以前はざまの庵のaiwendilさんの記事で心に残っていた「悪意を入れなくても作ることが出来る面白いもの」
この作品もそれに入るかな、と思ってさらに幸せになりました
aiwendilさん、ありがとう
すごく遅いんですがTBさせてください
で、感覚的には、これ、ちょっとずれてるかな?ごめんなさい(笑)
でもね、よく考えてみたらこの方法は気持ちは楽しく楽をしてるんですが、脳は一生懸命情報を組み立てて3D世界を構築してくれているわけですよね
ほほほほ
最初この記事のタイトルは『疲れた脳の休息』だったんですが、ちょこっと変えることにします
スポンサーサイト
まさに。
あの記事のこと、目に留めていただけていたとは。うれしいです。
美しい驚きが立ち上がる瞬間。
まさに悪意とは無縁の世界です。
脳の中にだけ存在していることも不思議。
いろいろわくわくしますね。
ところであきさま、わがグワイヒア殿からこちらのブログへコメントを入れようとすると、なぜかグワ殿がフリーズしてしまうんです(TT。
(今日は出先からお届けしております)
というわけで、「しばらく無言&突然大量コメント」という行動をとるかもしれませんが、どうか大目にみてやってくださいませ(^^;。
雪、大変そうですが、どうか頑張ってください。
お体に気をつけて!
なぜ(涙)
なんとフリーズしてしまうのですか(涙)
な、なぜだろう・・・・
Macにやさしくないブログ?
何かの相性?
昨日辺りからの現象だったら貼り付けてみたミニチャット部屋が原因かもしれません
貼ってるととにかく一生懸命再読み込みしているみたいんなのです
とりあえずはずしてみますね
う~~~
他に何も対策を思いつけない初心者が悲しい・・・
表現の中の悪意、aiwendilさんの記事を拝見したときからずっと心の中にありました
思い出したのは自分が昔は古典落語が大好きな子どもだったのに一時のお笑いはとても苦手だったこと(最初に札幌でお会いしたときに初生麺に興奮していっぱいしゃべっちゃった記憶がちらりとあります:笑)
今も実はラーメンズオンリーです
ラーメンズのコントの中には悪意やいたずらに刺激的な言葉が少なく、それだけでとても綺麗で面白い空間が生まれているように思います
悪意とユーモアの狭間は広いようで狭い
それが現実かなと思います
CMから大きな作品まで
多分自分はものすごく古風で偏屈でわがままな鑑賞者です(笑)