2009/05/24
「コンテンツ100」とは言うけれど
たんぽぽ用に購入を考えているのが、このCASIO Ex-word。
ポイントは「漢語林」が入っているかどうか。
カシオのHPの情報だと大丈夫みたいなんですが、コンテンツによっては一部分だけ利用というのもありそうなのでちょっと不安。
大丈夫かな?
必要なのは漢字というよりは漢語の部分なんだけど。
電子辞書の宣伝を見るたびに思うことは、「ああ、これはついこの間までのPCの売り方とおんなじだ」。
中に入っているソフト(この場合は辞書)の数を前面に押し出してアピール。
でも・・・・100のうち、実際いくつ使うことができるのかな、一生に。
それよりね、頑張って液晶は全部カラーにしてもらってあとは欲しいコンテンツの組み合わせを自由に選べる「マイパック10」「マイパック30」・・・みたいな買い方をさせてくれたらなぁと思います。
店頭売り&受注生産の2本立て、希望。
そしたら選ぶの、結構楽しそうなんだけどな。
選択肢も豊富に揃えて欲しい。
何が悔しいってわたしも同じタイプのEx-wordだからこれをたんぽぽに貸せばいい、と思ったのがダメだったこと。
1世代前って漢語林、入ってないみたいで。
追加もできないみたいで。
ないとなると妙に欲しくなりますよね、漢語林!(笑)
それにしても今の学生さん、うらやましい。
辞書はあの手で紙を引く感覚がいい!一度に丸々2ページを見渡せる!・・・とは思うのですが、実際問題国語に英和に漢語に古語に・・・となるとカバンに入れて毎日持って歩くのはちょっと無理がありますよね。
ということで学校に置き辞書しちゃうことってあると思うんですが、そうすると家で使えない。
そのくらいなら、ええ、電子辞書、ありだと思います。
んで、気に入った辞書があったら紙の方を買って読み物として楽しむのもあり。
たんぽぽ本人は辞書本体とケースの色合わせに悩んでいるようですが(ケースの候補がこれ↑)。
・・・・うん、辞書(紙)の表紙とか箱をカスタマイズできたらいいなぁと思わず連想。
フォントとか、ベースカラーとか、好きな写真やイラスト素材をアレンジできたら楽しいだろうなぁ。
基本、紙の辞書が大好きなんです^^
スポンサーサイト