2007/04/15
結論:49,350円の価値
うちのmini君
原因はわかりました
わかりましたが個人では処理しようがないな、ということもわかりました
対処法がないわけでもないのですが・・・・・・ボタン電池が入っている場所からコードを繋いで単三電池を繋いで使うという荒業が(苦笑)
でも、これではきっと長いお付き合いは無理
ハウスカバーを外しておくのは痛々しいし埃がたまる・・・・ぐっすん
家人がいろいろと探ってみてくれたおかげで、先日の修理代金予価49,350円はかなり正当なものではないかと思えるようになりました
コンデンサの辺りを丸ごと交換することになるなら、うん、技術料などを考えると不思議じゃないですよね
あとは、その価格をどう考えるか、になったのですが、結論として、展示品だったintel・Macmini(今は販売されていないCore soloの方)をオークションで59,800円で落札してもらいました
そして、うちのmini君をジャンクとして状況をしっかり説明してオークションに出品しました
TigerとiLife'06もそれぞれに出品
この結論になった理由は2つ
ひとつは、1万円の差額でAirMacとBluetooth内臓+HD容量が20G増えるのは納得できること、そして、最初からTigerとiLife'06がインストールされているので使い始めが楽なこと
mini君で動画を編集していた時に、実は少々重さを感じていたことも理由です
今回はメモリは同じ512ですが、CPUのパワーアップに期待
二つ目は、Classic環境へのこだわりがないこと
このmini君がわたしにとって最初のMacなので背負っている過去が一切ないというのは身軽です
ジャンクでうちのmini君を買ってそれをClassic用に再生してくれる方でもいらっしゃったら、もうもう、その方が絶対に本望な気もします
そんなわけで、そのうちMac生活を無事に再開できそうです
今度はもっとちゃんと楽しくおつきあいして、寂しい思いをさせないようにしたいです
原因はわかりました
わかりましたが個人では処理しようがないな、ということもわかりました
対処法がないわけでもないのですが・・・・・・ボタン電池が入っている場所からコードを繋いで単三電池を繋いで使うという荒業が(苦笑)
でも、これではきっと長いお付き合いは無理
ハウスカバーを外しておくのは痛々しいし埃がたまる・・・・ぐっすん
家人がいろいろと探ってみてくれたおかげで、先日の修理代金予価49,350円はかなり正当なものではないかと思えるようになりました
コンデンサの辺りを丸ごと交換することになるなら、うん、技術料などを考えると不思議じゃないですよね
あとは、その価格をどう考えるか、になったのですが、結論として、展示品だったintel・Macmini(今は販売されていないCore soloの方)をオークションで59,800円で落札してもらいました
そして、うちのmini君をジャンクとして状況をしっかり説明してオークションに出品しました
TigerとiLife'06もそれぞれに出品
この結論になった理由は2つ
ひとつは、1万円の差額でAirMacとBluetooth内臓+HD容量が20G増えるのは納得できること、そして、最初からTigerとiLife'06がインストールされているので使い始めが楽なこと
mini君で動画を編集していた時に、実は少々重さを感じていたことも理由です
今回はメモリは同じ512ですが、CPUのパワーアップに期待
二つ目は、Classic環境へのこだわりがないこと
このmini君がわたしにとって最初のMacなので背負っている過去が一切ないというのは身軽です
ジャンクでうちのmini君を買ってそれをClassic用に再生してくれる方でもいらっしゃったら、もうもう、その方が絶対に本望な気もします
そんなわけで、そのうちMac生活を無事に再開できそうです
今度はもっとちゃんと楽しくおつきあいして、寂しい思いをさせないようにしたいです
スポンサーサイト