fc2ブログ

遅くなりました、のレスいろいろ

その1.Wiiの話
実はね、冬休みに入ったらWiiを体験できそうな話があったので、楽しみにしてたんです!>えるさん
でも、諸事情でお流れになってしまいました(うるる)
ボウリング、正式フォームと手首だけ、試してみたかったなぁ
ということで、今年は縁がなかったWiiは来年も縁がなさそうです
ヨドバシでちょっとお試し・・・という気にはさすがになれない年齢ですね(笑)

その2.ラーメンズ公演で確実に笑っちゃう話
くすくす笑い、とかアハハハ笑いの話ではないんだろうなぁと思うんですよね、わたしが見かけた記事やコメント
それこそ、大爆発タイプとか、ツボってしまって抜け切れずに静かな場面まで引きずり続ける笑い、とか・・・・(笑)
寄席に行くのに「隣りの人が大声で笑わない人だといい」というコメントはなかなかでない気がしますが、ラーメンズだと出てくるのはなぜか
わたし的にはラーメンズの公演を「お笑い」という一面プラス「舞台」という三次元的に完成されたお芝居という受け止め方をしているので、そういう言葉が出てくることにあまり違和感はないんです
あんまりそういう風に気構えして公演にのぞむと・・・とハラハラはしますけど
逃したくない台詞の宝箱みたいな舞台^^
めいっぱい楽しみたいですね!
そしてそして
aiwendilさんとえるさんといつか札幌でお会いしたいです~
距離で行けばみんなで東京集合が妥当なところなのでしょうけれど、東京、チケット争奪戦に勝つ自信ゼロです
なので
おいでませ、札幌♪
語りましょう、ラーメンズ♪
「本当になったらいいな」が今年、ひとつ増えました^^

その3.日常の中のブログ効果
ブログ効果、プラスの面とマイナスの面、絶対に両方ありますよね
極端に言えば事故現場に遭遇して通報よりも記録を優先してしまうマスコミ系の出来事もありえるし
ただ、子育て期間限定で言えば、自分なりの言葉で書くのって気持ちを楽に、心を楽しくしてくれる効果があると思うんです
私の場合、よく、あったんですよ
事件が起こった(笑)時に反射的に怒ってしまって、そのすぐ後に「・・・ああ言う直情的な言い方をする必要ってなかったな」と思うときが
荒い声というのは時には効果的なこともありますが、大抵は耳障り、神経を不必要に振るわせるだけで、かえって、子どもは怖がるだけで言葉の中身まで受け止め切れない場合も多いです
だからね、「ブログマスター」視線がちょこっと加わると、ユーモアというか笑っちゃうよね的な受け止め方をできる部分も増えるんじゃないかと
・・・・・自分がおばあちゃんになったとき、子供たちから逆をやられる可能性にはいまからドキドキですが(笑)

その4.岸田今日子さん
自分が思っていたよりもしばらくショックが尾を引いてました
ムーミンも傷だらけの天使も・・・・それから、映画の探偵物語の中で、実はひろこちゃんより、優作さんよりも好きだったのが岸田さんでした
大きな瞳で、なぜかバレエのイメージが重なる方
ぐっすん

スポンサーサイト



by hanipyon  at 08:51 |  その他 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
Comments
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる