2006/07/16
うぉぉぉぉ!(号泣) そして はみだしっこ
ブログのログの実験をいろいろしていたら・・・・・ここ最近の10個近いエントリーを思い切り削除してしまいました
ドジもこんだけやると大損害です
コメントでおしゃべり楽しかったのに・・・・・
aiwendilさん、ケイさん、しきさん、ごめんなさい!
全部ちゃんと読ませていただいていたことだけが救いです
こんな自分ですがこれからもよろしくお願いします・・・
ううう・・・・ショックが大きすぎです
くぅぅ!と唇を噛みながらのはみだしっこ話
いえね、ある方とはみだしっこ話メールをやりとりしてたら偶然大好きサイトさんの日記にもはみだしっこの話題が・・・・という一つの偶然だけなんですが、ちょっと運命を勝手に感じまして^^;
わたしはとにかくアンジーが大好きでした
ははは、イメージソングのLPがまだ押入れに入ってます
自分の一見生意気キャラ好きのおおもとは彼だったのかもしれないとふと思います
友人はグレアムが大好きで一時ひたすら黒を着ていました
アンジー好きのわたしはひらひら・・・・とはいきませんでしたが(笑)
三原さんの作品はこのはみだしっことムーンライティングが特に好きです
いかん・・・・むずむず語りたくなってきた
おしゃべり誘ったらどなたかお越しくださいますか?
んとね・・・・はみだしっこだけじゃ寂しいならばキャンディ・キャンディも加えましょうか(笑)
いや、半分は冗談ですよ
半分は、ね^^
ドジもこんだけやると大損害です
コメントでおしゃべり楽しかったのに・・・・・
aiwendilさん、ケイさん、しきさん、ごめんなさい!
全部ちゃんと読ませていただいていたことだけが救いです
こんな自分ですがこれからもよろしくお願いします・・・
ううう・・・・ショックが大きすぎです
くぅぅ!と唇を噛みながらのはみだしっこ話
いえね、ある方とはみだしっこ話メールをやりとりしてたら偶然大好きサイトさんの日記にもはみだしっこの話題が・・・・という一つの偶然だけなんですが、ちょっと運命を勝手に感じまして^^;
わたしはとにかくアンジーが大好きでした
ははは、イメージソングのLPがまだ押入れに入ってます
自分の一見生意気キャラ好きのおおもとは彼だったのかもしれないとふと思います
友人はグレアムが大好きで一時ひたすら黒を着ていました
アンジー好きのわたしはひらひら・・・・とはいきませんでしたが(笑)
三原さんの作品はこのはみだしっことムーンライティングが特に好きです
いかん・・・・むずむず語りたくなってきた
おしゃべり誘ったらどなたかお越しくださいますか?
んとね・・・・はみだしっこだけじゃ寂しいならばキャンディ・キャンディも加えましょうか(笑)
いや、半分は冗談ですよ
半分は、ね^^
スポンサーサイト
はみだしっこ!!
ご存知のように(苦笑)サーニンが好きでした。
「サーニン」といったとたん友人たちから、「趣味がブレないねー、まんまチビ@ロじゃないの」という突込みを受けました。
当時、私の周りは、妹を始めとしてアンジー派がいっぱい居ました。
サーニン^^
妹さん、アンジーですか、やはり
あのね、アンジーって某サ〇ジ君に通じるものがあると思うんですよ
そうは見せない自己犠牲とか
だからアンジー派だったわたしは・・・ってなぜかマリモ君が大好きなんですよね
ふ、不思議だ(笑)
猫
生まれた5匹中一番ハンサムな猫だったのですが。
ちなみに、母猫の名前はキャンディです(笑
とある乗馬クラブには、「キャンディ」「テリー」という名前の馬がいます。どうやらキャンディ・キャンディファンの人がいる様ですね。
やはり私は・・^^
やっぱりね、って感じですね(笑)
アンジーもやっぱり「お母さん」的な役割に回ることが多いですね、うん。
私も大概趣味がブレてないってことですかねーww
ちなみに、キャンディでは渋い所でステアが好きだったんですよ。
こちらはちょっと路線が違う?(笑)
うふふ
キャンディーが産んだアンジーですか^^>Isfilithさん
ふふ、わたしはキャンディの方はテリーが好きだったんです
やっぱりな、と今自分でも思います(笑)
アンジー&某サ〇ジ君
素敵ですよ、りかりんさん
二人とも素敵にお母さんをこなすし人一倍気持ちを砕いてみんなの幸福を願ってる
そして・・・ステア!
おおお、確かに渋い?!(笑)
路線は・・・いや、違うとも思えない気がしますよ、うん^^
はいはいはいっ!(挙手)
うれしーなー
この間も某所でやったチャットで、偶然はみだしっ子の話になったら、
グレアム、サーニン派は居たけどアンジーは居なかったもんで、………そういえばマックス派も居なかったな(^^;;
アンジー^^
アンジーですね、アンジー!!
いや、しかし
アンジー派がいないチャットって珍しい気がするんですが
アンジースキーってはみだしっこではかなり王道だよなと勝手に思い込んでいただけでしょうか(笑)
マックス・・・・ううむ
彼はやはり甘えっ子の位置が一番似合いますものね
グレアムとマックスがちゃんとくっついていてくれないとえらく寂しい気がします
だから最終回は実は物足りなさを感じてしまうのかな
あ、話題ずれますが、仔犬さんたちの写真に癒しパワーをいただいています
ずっとお待たせしている例のシリーズ、夏休みには全巻手元に無理矢理もぎとってでも揃えますのでもう少々お待ちください(汗)
わたしの一番好きな巻が!ただいま放浪中でございます
シェゾを熱烈プッシュできると信じている巻なのです
・・・。
私は・・・数少ないサーニン派でした。(私の周りでは)
でも、グレアムも好きでよく友達と「グレアムペンギン」(キャラでよく出てきましたよね?)描いて遊んでました。あ、あの頃は絵がかけたんだ・・・。
キャンディでは私もステアでした!(仲間がいた~)
やっぱりあきさんはテリーでしたか。申し訳ないのですが、想像がつきました。(笑)
しかし・・・私の路線って我ながらバラバラですねぇ・・・。
おぉぉぉ
こんばんは。
私もアンジーファンは王道をいってるなぁと指くわえてみていました。
aoさん、私もサーニンでステアでした。うふふ。
これからも、どうぞよろしく。
ロングアゴー
ジャックの家に来てからのお話が最初はどうしても違和感あった記憶があります
ただ4人にいつまでも自由でいて欲しかったというかそんな感じだっただけですが
そしていつの間にかロナルドが好きになり、ジャックとパムも・・・という感じだったので『ロングアゴー』シリーズがとても嬉しかったです
・・・書いてるとどんどん懐かしくなってきました
ちょっと本棚をあさってきます♪
わぁい!
こんなに時を越えてサーニン&ステアファンにめぐり逢えるとは思いませんでした~。
こちらこそよろしくお願いしますぅ!(感涙)
あきさん
実は、はみだしっ子の最終回はあのころの私には受け入れられないものがあって、封印してしまった作品なんです。
今読むと、まったく違う感想を持つ気がします。また、読みたいな~。
ほんとに複雑気分
グレアムらしいとは思うんです・・・・あの雪山の死をそのまま眠らせておけなくて心の中に積もり続けていたものがあるということ
マックスに対するジャックとパムの包容力を見て安心するとともにきっとどこか寂しかったんだろうということ
はみだしっこというタイトルはグレアムそのものだったのかもと思ったりもしました
はみだしっこのように何人かの魅力的な主人公たちの日々を描いた作品の終わり方ってきっぱりと別れますよね
いろいろあっても最後にさあ、またいつもの日々が続く!みたいな終わり方と、それぞれが仲間の外とのふれあいをもって一回り大きくなったり変化したところで終わる終わり方
はみだしっこの終わりは終わりではなくて次に続く扉を見せてくれたのだと信じながら、どうしても心に不安が残ります
大人になるということは子どもの頃のこだわりや強い想いから解放されるということなのか
少年D.Dを主人公とした『Sons』の終わりも何とも切なさとかもっと!と思ってしまう終わり方です
でも、先に書かれた『ムーンライティング』で青年D.Dに会える・・・・思いがけない形の再会と戻ってきた時間を読ませてもらえる嬉しさがたまりません
あ・・・だからわたし、『ムーンライティング』が好きなのか^^
三原さんが生きていらっしゃったら一回りも二回りも大きくなった4人のその後を読むことができたかもしれませんね
読みたかったです、すごく
・・・って思い切り語ってしまいました
ごめんなさいね、aoさん