2006/01/19
向きによって印象が違う<雪・続報>
昨日は久しぶりにハプニングの連続で思い返すとパニックにならないためにやたらテンションが上がっていた気がします
夜のお風呂が気持ちよかった~~~~~
ということで今朝は家人を普段は家人が通勤用に使っている車で片道15分ほどのJR駅に送っていくことからはじまりました
ふはは、往復1時間かかっただよ
「前進あるのみ!ブレーキをかけたら埋まる!」とか
「すれ違う瞬間にぶれるな、ハンドル~~~!」とか
「うあ、この橋光ってて滑る~~~~!」とか
朝からスリリング
ちなみにいつもの倍の時間がかかった原因は事故とかそういうんじゃなくて、一晩で道幅が狭くなったバス通りで車とバスがすれ違えなくなったのと道路の真ん中で埋まった車が車線をふさいでしまったことによるものだったと思います
(途中でわき道に入ったのでよく確認できてないです)
運転している方、冷や汗なんてもんじゃないだろうな、と深く同情
全然他人事じゃありません
でも、怪我や車の破損がないだけラッキーでもありますよね^^
で、帰宅できたので昨日の続きの写真を撮りました
・・・なにやっとんじゃ、と思いつつ

一番悲惨なのからいきましょう
はい、これが正面から見た車です
・・・ちゃんとあります
家人通勤車用の車庫前に除雪車がどど~~~んと置いていった雪
融雪槽が壊れたために捨てる場所がなくて昨夜ここに積み上げるしかありませんでした
はぅ

チャームポイントはこの垂れ耳
ちょっと戌年っぽくないですか?

側面に回ってタイヤを発見!
地割れとかクレバスとかいう言葉がちょっと頭に浮かびました

後姿は意外とすっきり
見返り美人風?
風が吹き抜ける向きによりお尻を軽く撫ぜられるだけで済んだようです
現在道路から玄関までは幅30センチの一本道
おまけに何だか視界がちょっと高い
かなり踏み固めちゃった雪が足の下にあるようです
でもでも
寒い北海道の雪は新潟さんの雪よりは扱いやすいはず
降り積もった量だってまだたかが丸1日分
くじけたりヤケになってる場合じゃありません
あとで思い出話になるようになるべく笑いながら前進しよう・・・・と思いつつ、常に心の中に小さな心配が順番に浮かんできます
まだまだ人間が小さい
はぅ
夜のお風呂が気持ちよかった~~~~~
ということで今朝は家人を普段は家人が通勤用に使っている車で片道15分ほどのJR駅に送っていくことからはじまりました
ふはは、往復1時間かかっただよ
「前進あるのみ!ブレーキをかけたら埋まる!」とか
「すれ違う瞬間にぶれるな、ハンドル~~~!」とか
「うあ、この橋光ってて滑る~~~~!」とか
朝からスリリング
ちなみにいつもの倍の時間がかかった原因は事故とかそういうんじゃなくて、一晩で道幅が狭くなったバス通りで車とバスがすれ違えなくなったのと道路の真ん中で埋まった車が車線をふさいでしまったことによるものだったと思います
(途中でわき道に入ったのでよく確認できてないです)
運転している方、冷や汗なんてもんじゃないだろうな、と深く同情
全然他人事じゃありません
でも、怪我や車の破損がないだけラッキーでもありますよね^^
で、帰宅できたので昨日の続きの写真を撮りました
・・・なにやっとんじゃ、と思いつつ

一番悲惨なのからいきましょう
はい、これが正面から見た車です
・・・ちゃんとあります
家人通勤車用の車庫前に除雪車がどど~~~んと置いていった雪
融雪槽が壊れたために捨てる場所がなくて昨夜ここに積み上げるしかありませんでした
はぅ

チャームポイントはこの垂れ耳
ちょっと戌年っぽくないですか?

側面に回ってタイヤを発見!
地割れとかクレバスとかいう言葉がちょっと頭に浮かびました

後姿は意外とすっきり
見返り美人風?
風が吹き抜ける向きによりお尻を軽く撫ぜられるだけで済んだようです
現在道路から玄関までは幅30センチの一本道
おまけに何だか視界がちょっと高い
かなり踏み固めちゃった雪が足の下にあるようです
でもでも
寒い北海道の雪は新潟さんの雪よりは扱いやすいはず
降り積もった量だってまだたかが丸1日分
くじけたりヤケになってる場合じゃありません
あとで思い出話になるようになるべく笑いながら前進しよう・・・・と思いつつ、常に心の中に小さな心配が順番に浮かんできます
まだまだ人間が小さい
はぅ
スポンサーサイト
私も北海道です★
昨日は学校からの帰り道バス停でかなりの強風に煽られ「絶対に凍死する」という単語が頭から離れないまま、中々来ないバスを待っていました。
体左半分だけ雪に埋もれました(ブルブル)
私もゾロ好きーvなのでゾロトークで見も心も温まりましょう★
車が無いと身動きがとれない・・・じゃなくて、車があっても下手をすると身動きがとれなくなってしまうなんて、想像を超えています。
「融雪漕」というものがあるのですね。どのぐらいの大きさなのでしょう? それが壊れるというのは、あまりにも雪が多すぎたから?
これほどの大雪は私にとっては未体験、雪かきはどれだけ大変なことでしょう、お疲れ様です。
それでもバスは走ってるし、会社や学校もお休みにはならないんですね?さすが雪国。東京ならあっという間に交通マヒです。
あきさん、どうぞどうぞお身体お大事に。そしてどうぞお荷物の方はご心配なく。楽しい予定は待っている間も楽しいのです
早く融雪漕が直りますように!
はい、北海道人です
北海道仲間ですね^^
小樽で育って札幌で仕事して今は田舎に・・・・とちょっとずつ移動してきた生活場所
ほかほかあたたかそうなゾロを想像して心の中の雪を溶かしましょう♪
融雪槽
融雪槽、我が家のは2メートル×1メートルくらいの面積を地面で占めています
蓋をあけて中に雪を投入していくタイプ
シャワー+灯油ストーブを想像していただけると・・・・ううん、想像しにくいですね(笑)
故障の原因は雪の量じゃない気がします
灯油臭さが一番気になるところ
早く明日になってほしい!!!
どきどきしながらまってます
本日アタック予定
お待たせしてごめんなさいです
え、ワンピゲーム?
どれかな、どれかな
ふふふ、そっちのお話もぜひお聞かせください
今日でたんぽぽの期末テストが終了なので帰ってきたら少しでもこの状態を何とかしてみようと思っています
・・・・さすがに一人じゃはじめる気になれなくて
このままじゃ業者さんに見てもらうどころの話じゃないですよね
次は少しすっきりした写真で報告したいです~~~~