fc2ブログ

「目次」は本の後ろにほしいな

お久しぶりでございます。
生きてます。
今月前半までは仕事の忙しさに毎晩ひたすら寝てました。
後半はXHTMLとCSSの本に頭を突っ込んでました。
自分のサイトのソースが恐ろしく恥ずかしい状態なことはずっとずっと意識してましたが、直したい!とここまで思ったのは初めてです。
勉強…今は勉強!
自分のための勉強は楽しいですね。
でも、本が重くてベッドで眠りかけた時に顔に激突するのが怖いです(笑)

で。
先日、またやってしまいました。
ある未読小説の目次のチラ見。
わざとじゃなく、ページをめくり出した時の事故。
目に飛び込んできましたよ・・「第○章 裏切り」?って感じで。
う~ん。
まだ登場人物に一人も、いやいや主人公に出会うどころか状況も情景も何も知らないうちから頭に刷り込まれてしまった「裏切り」という言葉。
気になるじゃありませんか。
そっか…結構後半に誰かが裏切るのか…そっか…
これが割と登場人物が多くて錯綜する推理小説なんかだとまだいいんですけど、登場人物が2人の静かに進む友情物語だったりすると影響は大きいです。
う~ん、100パーセント純粋な気持ちで読めない。
残念。
こんなこと、みなさんはありませんか?^^

というわけで、いつも目次のありそうなページをまとめてめくり過ぎて読むことにしています。
上記のように目次には結構なネタばれが含まれることが多いですよね。
できればそこを避けて真っ白な頭で読みたい。
1度読んだ本の中の1文や1場面を読み返したい時は助かるんですけどねぇ。
そんなわけでわたしは小説の目次は本の後ろに欲しいなと思うんです。
あとがきの前後あたりに。

専門書なんかは別ですよ。
自分が調べたい事項がどこに載っているのか、どの程度の解説がありそうか・・それを探したり予想するには目次とその書き方、重宝してます。

いつもありがとう、目次。
だけど、時には避けたい目次。
こういう関係って人間関係にもありそうですね(笑)






スポンサーサイト



by hanipyon  at 06:44 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今度の鯛焼きは敏感肌?:薄皮たいやき(北広島)

土曜・日曜とお昼ご飯が鯛焼きでした、この週末は。
ご縁があったのね。
隣りの町にあることは知っていたけど車が止めにくい上に混むので1人じゃ行けなかった!というお店です。

鯛焼き(たんぽぽ)

写真のサイズを変えるときに勢いで「ぼかし」をいれてしまっただよ(笑)
前日よりもお天気が悪いので、心なしか鯛焼き君たちのコントラストが強調され、なんだろう、事件が起こる前のワンカット@○○サスペンス劇場みたいですね。

餡は日替わりの「カレー」と普通の餡、それから「豆乳クリーム」。
どれも美味しかったですが、中でも聞いてた評判どおり豆乳クリームが癖のない滑らかさで好きだなぁ♪
肝心の皮の薄さは・・・・うん、薄いとは思うんですが、今回焼きたてを買ってきたためにまだあったかく、ついついトースターでのあっため直しをはぶいたので、かなりしんなりして餡と一体化してしまってよくわかりませんでした。
パリッとさせてみたらもっと意識できただろうなぁ。
失敗、失敗。

夢中になって食べたため、今回も断面図的な写真は取り忘れました。
あ、3種類全部味わうために家族同士で半分こ・半分こ・・・とやっていたら、大皿の上に頭と尻尾が積み重なった・・・というどこかシュールな光景もありました。
家族4人なのに3種類を3尾ずつ=合計9尾(なぜ?)という数字で購入したのが騒ぎの原因です。

というわけで、毎月恒例の(もういらないぞ!といつも思います)ブルーデーのだるさをあまり感じないですんだ週末でした。



by hanipyon  at 07:40 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる