fc2ブログ

なければ確かに使えないけれど

小中学生になるべく携帯電話を持たせない、というのは確かにひとつの方法ではありますよね。
でも、あまり現実的ではないなと感じる人もいらっしゃらないでしょうか。
わたしはその一人です。
自分が仕事をしていて、子供が部活などで帰宅時間が遅くなりがちで、そういう場合は携帯電話は小さな安心につながるものでもあると思うのです。
「通話機能とGPS機能に絞ったものを」というのもわたしにはあまり現実的ではないですね。通話は料金が高くなりがちな気がします。家族通話無料なら、まあ、いいのかな?

PCでも携帯電話でもさまざまな情報に触れる機会はごろごろしています。
なら、それに触れる機会を数年先延ばしにすることにどれだけ意味があるのかな。
危ないから遠ざける、原因になる可能性があるから少しだけ先延ばしする、ということをしてもいつかは自分のすぐ身近なものになるのにな。

大人がもっと自分でも触れてそこで感じたものやルールにしたらいいと思うものを直接伝えてみるのはどうなのかな、と思います。
灰色ゾーンが灰色であることをちゃんと伝えられたら、経験させずに危ながっているよりも効果がある場合もあるんじゃないかと。
どちらにしても、いずれ入り口はすぐ隣に来るのだから。

・・・・中途半端ですが、時間切れ。
仕事行ってきます。雨です。ぐっすん
スポンサーサイト



by hanipyon  at 08:03 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」

土曜日に公開された映画「アフタースクール」で、いろいろな意味で心がいっぱいです。
が。
昨日、そんなわたしに自分のPCの前でボロボロ涙をこぼさせてくれやがったのが、これです(笑)
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」
劇場公開されたときには時間がとれずに見に行けなかったので、今回がわたしの初回。
たたでさえ鈴木オートさん(←すっかり固有名詞化)を大好きなところに・・・・・・
というわけで、気がつけば自然と涙ボロボロだったのです

評判は聞いていました
続編のさがというか、やはり第1作目を越えることはない、という感想も読んでいました
それとは反対の、すごく面白い&スッキリした!という感想も
その中で気になっていたのが、あの子役さんたちが成長期だからしかたがないのですがかなり大きくなっちゃっていた、というものでした
うん、ほんと、それだけがもしかしたら違和感を感じちゃうかな、と不安だったんです
でも、心配要らなかったです、自分には
あ、ハリポタで慣れてたのかな?(笑)
たしかに背は伸びてたり声変わりを感じはしましたが、それこそゴジラのように突然巨大になっていたわけではないので、十分、楽しめました^^

今回、もし前回に比べて足りないと言うか違うものがあるとすれば、それは昭和を代表するもの、例えば1作目の「三種の神器」や集団で青森からやってきた時のあの「東京だ!」という六ちゃんの視点だったのかなと思います
前作はそれだけでインパクトがあり心を躍らせてくれましたものね
でも、今回はそうではなくてもうすっかりおなじみになってるよ、という目線で入る物語
見る側の意識の違いは大きいと思います
お馴染みさんとして見た三丁目の物語は目の前でするするとほどけていき、小さな日常場面の積み重ねがとても心地よかったです

蛍、がね・・・
鈴木オートの見事な酔っ払いぶりに感動しながら(笑)あの小話の意味を知ったとき、ああ、そうなのか、そうなのかと彼と一緒にうなずいていた気がします

うあ~、もう時間がない
今回見せてもらった夕日も、大変きれいだったなと思います
次はTVがあいてるときに、じっくり鑑賞したいです

にしても
日本の「お母さん」にあこがれさせられる作品だなと思います
正反対の路線で母している自分としては、ちょっといらないドキドキを感じさせられるのです(笑)
by hanipyon  at 08:58 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

運が悪かったのか良かったのか

YAMAHAの「TENORI-ON」、今日から国内販売受付開始だったのです・・・・ネットで
ですが、PCに迎えたときには販売受付一次終了の告知が(涙)
ううむ・・・・・・
いえ、お値段がお値段だろうから、ちょっと覗いてみるだけにしようと決心して覗いてみたのですが
・・・・・いや・・・・・万が一まだ受付されていたら、心の勢いのままにポチッとしてしまっていたかもしれないです

あ、わたしがものすごく欲しいTENORI-ONとは、これです
これ!これ!

欲しいなァ
いろいろな可能性から、製品そのもののデザインから、とにかくものすごく楽しめそうなアイテムだと思うのです
欲しいなァ

岩井さんがかかわったDSソフトのエレクトロプランクトン、大好きなのですが、これはそこで心をくすぐってくれたものがぐんぐんパワーアップされて姿を見せてくれるだろうと予感してしまうのです

欲しいなァ

この心境のまま・・・・
明日から毎日サイトチェックをするべきか、はたまた忘れたことにして目を閉じてしまった方が無事なのか
悩むところです
by hanipyon  at 22:37 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

WiiFit 三日目

さらに身体がバリバリバリ・・・・・・
今日も身体の鈍さというか、ちっとも自分の思い通りに動かせていないことを思い切り自覚しましたよ
でも、いいのです
ダメダメな方がきっと成果が目に見えやすいよね(笑)
100日後くらいにはちょっと変化を感じられたらいいな
(げ!夏なんて終わってるじゃないか!半袖Tシャツから出ちゃうこの二の腕のプルプル、今年の夏もご披露しちゃうのか・・・・)

フラフープのダンス、6分を選べるようになりました
・・・・汗、かいた
腰がふらふらというか、終わりの方は腰を回してるというより、膝でリズムを取ってる感じになっちゃいました
これじゃあ、きっと効果は半減ですね
回数をかせぐよりも、今どこを動かしたいのかを意識しよう、明日からは

ステップダンスは、相変わらず手足がバラバラです
ボードから下りる時、どうしてもパーフェクトを取れないんだよ~
早すぎるって言われるんだけど、どうかな~
コツ、つかめてません
楽しいけど

踏み台昇降をして思ったんですが、わたし、手をちゃんと振れない!
手を意識すると途端に身体がバラバラのドタバタになります(笑)
上るときはいいんだけど、下りる時はなぜかどうしても手が反対になる
なぜだ・・・・・
もしかして、やっぱり、超鈍い身体なのか?

そんなわけで、有酸素運動中心に今のところ楽しんでます
肘が治ったら筋トレしたいな
by hanipyon  at 22:11 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

Wii Fitでバリバリ

「バリバリ」というのは、わたしの身体にくっつく効果音です
マリオカートとスポーツが大ブームだったこの連休、昨夜からやっとFit、起動させました
可愛い!可愛いね、このボード君♪♪
妙なところがツボってしまい、これは彼に会うためにも毎日続けようと思いました
いっそトレーナーもボード君だったらいいのに(笑)

で、このFit
日頃超運動不足なわたしにはかなりいいアイテムのようです
まだフラフープとステップダンスとマラソン、あと筋トレ少々とバランスゲームしかやってないのに、ばっちり軽めの運動をした感じがします
BMIはかろうじて標準の枠の中に入ってるので、体重管理の目標はとりあえず現状維持でもいいかなと思いつつ1kgを設定してしまいました
でも、真の狙いは身体を引き締めること
でもって、ボロボロの体幹をなんとかしたい
バランス感覚のなさは自覚してましたが、自覚以上にすごかったよ!(笑)
初めてで慣れていないこともあるけど、昨日の初日は57才とか出たもん!
今日はテストの2問が苦手系ではなかったおかげで37才
ふはは、20歳も若返った(←いや、全然違います)

WiiFit、ちゃんと毎日少しずつでも続けたら、自分にとってかなりいいものだと思います
運動する機会がゼロの人なので
地道に楽しみたいです

by hanipyon  at 13:31 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

行って来ました、札幌ドーム!

観て来ました、応援して来ましたよ、2日の日ハム、楽天戦!
なにか、もう、どう表現していいのか分からない楽しさでした
うひょ~!

席がね、1塁側だったんですが、最前列!!・・・・ということは自分達の下にノムさんがいるのか?!ということでまず大興奮し(笑)、走る親子の微笑ましい姿に優しく微笑み・・・・どころじゃなく、ベンチ前で素振りをしているあれは・・・・・あれは・・・・・I葉だ!!!!
思わず真剣に飛び上がりましたよ
生でみる姿は全身、オーラの固まり
なんて綺麗な素振り!
走り終わった親子たちに軽く手を振る笑顔なんて、もう、もう・・・・・・
白状しますが、それから試合開始まで、まりもっこりさんたちもほとんど目に入らず、目はどうしてもI葉だけを追っておりました

しかし、本当にこのいただいた席は最高でした
バッテリーがすぐそこにいる感じ
T多野さん、ボールの切れ味に感動
スピードでガンガン押すタイプではないですが、流れのいい、コースを狙っていく投球は見ていてワクワク
これ、ネット裏から見たかったなァ
わたしの席からは高さはよくわかりますがコースはキャッチャーのミットを頼りにしか判断できない
残念
でも、ほんとうにずっとわくわくしながら観ていられるピッチングでした
T多野、ファンになりました
すごいね、これで予定通り投手陣が厚くなったら、どんどん行けますね、ハム♪
しかし・・・・思わず想像したのはここからもしもDビッシュを観たらどれだけ迫力があるんだろう、ということ
想像しただけで興奮しちゃいました
生ってほんと、何もかもTVに比べて倍増ですね
最終回にはマイケルを見ることもでき、ちょっと得した気分でした

試合はI葉&Hちょりの笑顔を見る事ができて最高でした
もちろん日ハム全員を応援していますが、この2人は自分の中では別格
楽しそうに野球をする姿を見せてくれるベストガイだと思うのです
あ、監督の姿にも感動
本当にN田だ・・・・・動いてるぞ、みたいな(笑)

子どもの頃からTVで野球は見てましたが、やっぱり生は違いますね
札幌ドームは設備も人も素晴らしかったです
応援は素人なわたしと家人も、近くにいたプロ級のファンの方の見よう見まねでそこそこ応援の仲間入りできましたし、点数が入ったときはみんなで盛り上がれました
いや、ストライクの1球ごとが嬉しかった!
あとね、1塁側とはいえほとんどが日ハムファンの中、楽天のファンの方もいらっしゃいました
でね、2人でず~っと声を出して最後まで応援してて、その姿がまた素敵だったです
ああ、大好きなんだなって
大好きってやっぱりいいですね

帰りは我慢できずにTシャツ(もちろん41番)を買いました
次回に備えて・・・・・って自然と考えてたけど大丈夫かな?(笑)
嵌ると困るよな・・・・とわかるほど、想像以上に楽しかったのです
ホーム、札幌ドーム、最高!
by hanipyon  at 23:14 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる