2007/12/06
冬のスイッチ
この家に来た頃は、電気やいろいろなスイッチについてるあの小さな電気(ポチッとつくオレンジ色や赤がメジャーなアレです)は、スイッチが切れている時についているのが普通だった・・・・・多分、暗い時間でもどこにスイッチがあるのかわかりやすくする目的もあったのかな。
しかし、今。
後からの工事の結果我が家に加わった、ルーフヒータやら排水管の熱線やらのスイッチは・・・・・確か・・・・スイッチが入っている時に点灯するものだったはず・・・・・だったかなぁ?
それが、今、ちょっと困惑の種なのです。
どっちだったかな・・・・・どっちだったかな・・・・・
ルーフヒーターは屋根だから、多分、目で効果を確認できると思うので間違って覚えててもいいのだけど。
問題は、壁の内側にあるはずの排水管の方だ!
・・・・・見えないから、ちゃんとスイッチ入ってるのかどうかわからない・・・・・
もしも違って、管を凍結させてしまったらどうしよう・・・・
屋根の雪、どうなっちゃうんだ????
ものすごく不安です。
冬にしか使わないスイッチ、というのはこんな風に少々厄介者です。
わたしには。
入と切。
たった2種類なのにね。
脳みそのしわがツルツルしてきたのだろうか。
ツルツルが嬉しくない部位なんてここくらいだなぁ。
しかし、今。
後からの工事の結果我が家に加わった、ルーフヒータやら排水管の熱線やらのスイッチは・・・・・確か・・・・スイッチが入っている時に点灯するものだったはず・・・・・だったかなぁ?
それが、今、ちょっと困惑の種なのです。
どっちだったかな・・・・・どっちだったかな・・・・・
ルーフヒーターは屋根だから、多分、目で効果を確認できると思うので間違って覚えててもいいのだけど。
問題は、壁の内側にあるはずの排水管の方だ!
・・・・・見えないから、ちゃんとスイッチ入ってるのかどうかわからない・・・・・
もしも違って、管を凍結させてしまったらどうしよう・・・・
屋根の雪、どうなっちゃうんだ????
ものすごく不安です。
冬にしか使わないスイッチ、というのはこんな風に少々厄介者です。
わたしには。
入と切。
たった2種類なのにね。
脳みそのしわがツルツルしてきたのだろうか。
ツルツルが嬉しくない部位なんてここくらいだなぁ。
スポンサーサイト