fc2ブログ

「パイレーツ・オブ・カリビアン ワールド・エンド」


20070527123517.jpg



行ってきましたよ
会ってきましたよ、ジャック達に!
いろいろ思うところもありはしましたが、やっぱり大きなスクリーンで彼らに会えて嬉しかったし面白かったです
ジャック大好き人間かつバルボッサ復活万歳!だったわたしとしては、なんとも嬉しかったのがこの2人(?)でして


20070527123526.jpg



以下、かなりネタバレありそうなので畳みます
これから映画鑑賞の方は絶対に避けてください






続きを読む »

スポンサーサイト



by hanipyon  at 12:26 |  旅の入り口 |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

チャット予告:早くジャックとバルボッサに会いたい!

パイレーツ・オブ・カリビアン、行きたいです
そのためなら今日、必死で家事、やる!
今夜か明日、絶対に行きたい!
先週辺りからずっとずっとお尻がむずむず・心わくわく状態が続いています

ジャックの運命やら
生身のバルボッサやら
ウィル親子は再会できるのか
・・・・エリザベスの恋心の行方は実はあまり眼中にないんですけれど、あ、でも元婚約者殿のその後は気になる
エリザベスは悩んでいる顔よりも笑ったり元気に悲鳴を上げてるときが好きです

というわけで、無事にジャックたちに会えたらものすごく久しぶりにチャットをやりたいのです、海賊チャット^^
・・・・今ののんびりサイトぶりだとこのお知らせ、一体何人に届くかな・・・・?
もしかしたら後ほど緊張しながらお誘いメールを送らせていただいちゃうかもしれません

そして、もしもおしゃべりにつきあってもいいよ~~~という優しいレディはコメント欄で希望される日をお知らせください

ジャックに会えたらまたご報告します^^

追記:
結局家の女3人で行くことになりました
夕方4時過ぎ、ジャック達に会ってきます♪♪
楽しみだ!
by hanipyon  at 08:28 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

お歌新作

うさぎ足さんのお歌「フロドが灰色港から船出する歌」2首、アップされています
何かコメントさせていただきたい!と心の中に湧き上がるものが沢山ある気がするのに、いっぱいいっぱいになってしまって何もできていない管理人です

※お歌ブログへはサイトトップから入って「LOTR」をクリックしてどうぞ^^
by hanipyon  at 08:40 |  指輪物語 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

本棚バトン

(煩悩ブログも読んで下さっている方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい、このエントリーは向こうとマルチポストになります。回答は次に回す方のHN以外まったく同じです)

いただいてました、本棚バトン^^

○あなたの本棚にある恥ずかしい本は?

「恥ずかしい」というのをどういう意味で受け取ろうかな?としばし悩む
持ってるのが恥ずかしい、ですよね
内容があまりに濃厚にエロスに満ちてるとか(満ち方次第ではとても綺麗になったり怖くて触れない本になったりすると思うんですよね。恥ずかしいレベルならきっとまだどこか発展途上なんだ)、そういう意味じゃないですよね?
ならば、答えは・・・・「キューティーハニーF」第1巻
永井さんのハニーじゃなくて10年前くらいにちゃおだか何だかで連載されていた作品(たしかアニメもやってたかな?)
家族にねだられて購入した当時、ちっちゃい子どもに読んで聞かせ(!)なきゃいけないハメになったことがあり・・・・・ちゃおに掲載できる作風に生まれ変わっていたハニーはものすごく恥ずかしかったんですよ、声に出すの
・・・・思い出すだけでこんなに恥ずかしい(笑)

○ あなたの本棚にある自慢できる本は?
本を持ってることを自慢って何だか違うと思うので、ここは自分が惚れこんでいて時々本棚の前でひそかにくふふふ・・・・とか楽しんでる本にします^^

「COVERING THE NEW YORKER」:雑誌「NEW YORKER」の表紙を集めたイラスト集。最初はサンペさん目当てで買ったんですが、いろんな方のいろんな作風がとても楽しいです

「輪切り図鑑 大帆船」(岩波書店):子ども向け絵本ですが大好きなんです、輪切り図鑑!特にこの「大帆船」は某海賊漫画とか海洋小説を読むときにいろいろとイメージを膨らませてくれます

「任意の点P」:佐藤雅彦さん、好きです。特にこれは本に付属のメガネ越しに眺めるだけで勝手に脳みそが働いて楽しませてくれます。目の前にくっきりと浮かび上がる3Dのシンプルデザイン、感動します

○ あなたの本棚にある、手放したいのにいつまでもある本は?

敢えて答えるなら一番最初の質問と答えがかぶるかな、と思います
とっくに処分しているはずなのになぜか残ってる本、と言う意味で(思い出のせいか?:笑)

○ あなたの本棚にある、あなたが頻繁に読み返す本は?

わたしの場合は読み返す本は本棚でも机でもなくベッドの枕元に積みあがってます
「うろんな客」:ゴーリーが好きで柴田元幸さんの翻訳もとても好き
「指輪物語」:数冊がいつもゴロゴロと
「クラウド・コレクター」:クラフト・エヴィング商會さん、好きです。枕元用には多少汚れても枕の下敷きになってもいいように文庫版の方を
あとは気分によって年に数回入れ替える推理小説やらエッセイやら絵本やらおいしそうな写真いっぱいレシピ本が10冊くらい
コミックは・・・・もっといっぱい(笑)

○あなた専用・もしくはメインで使用している本棚の、一番上の段の右端と一番下段左端にいま収まっている本を教えてください。

一番上の右端: 「ドクター・ヘリオットの生きものたちよ」 ジェイムズ・ヘリオット/集英社
ヘリオット先生のシリーズ、いつ読んでも五感のすべてに刺激を貰って元気になれるんです

一番下の左端: 「フィーヴァードリーム」 ジョージ・R・R・マーティン/創元推理文庫
吸血鬼関係も好きです
この作品は空気の匂いとか温度を感じることができる気がしてドキドキします

○本棚の中を見てみたい5人にバトンを渡してください。

aiwendilさん、kaliさん、AIMONさん
もしもまだ回ってきてなくて、興めてくださったら受け取ってくださいませ
ご自分のブログ等で、またはここのコメントご利用も大歓迎です^^


ふふ、答え終わって自分の場合を振り返ると、案外「一番上の右端」と「一番下の左端」の間にいろいろ隠せるものですねというのが実感です
回答を拝見する場合はついついその間もいくつか知りたくなってしまいますね(笑)

あと、時々知りたくなるのはみなさんが所有されている辞典について(GUN辞典とか幻獣図鑑とかまで含む)
今はネットでかなりの情報を知ることができるけれど辞典ってやっぱり楽しいなと思います
何かお薦めがあったら知りたいな
by hanipyon  at 10:23 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (1)  |  page top ↑

・・・・運、悪い

BS2で放送された『TEXT』、録画はもちろん見ることもできませんでした・・・・
見れなくなってたんですよ、なぜか、我が家のBS
恐ろしく複雑な配線が施されている居間のTVだけで見れないのだったら何かかにかできたかもしれなかったけれど、単純配線の将来母部屋まで見れないとなると、アンテナ関係のトラブルのようです
・・・・それじゃあ、手が出ないよ(涙)

おまけに昨夜は職場の飲み会で夜10時過ぎまで自宅には戻れず
状況的に手も足も出せませんでした

ふぅ

これはちょっと寂しいな
by hanipyon  at 09:50 |  ラーメンズ |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

成長期は油断できないよね

飲みすぎで頭が痛い、と言えば大人の世界の響きがあるけれど、食べすぎでお腹が痛い、というのは子どもな感じがするのはなぜだろう
どちらも同じ飲み会が原因で翌日にまで残ってしまった現象なのに
(ちなみに飲みすぎは上司、食べすぎはわたしです)
苦しいのは同じなのにな
結局今日はお腹が三食ともまともに受け付けてくれずにトイレで唸らなきゃいけなかったです
久しぶりのこの感じ

そんな中、NTTさんの不具合の影響をもろにくらってました
でも、ネット環境が少し早めに戻ってきていたので落ち着かない気分だったのは飲み会から戻ってきて(地元だったから夜8時過ぎにはもう家にいた:笑)数時間だけだったです

電話が通じなくてもそれほど困らない気がしてたのは不思議
110番とか119番も通じないと知ってても平静なのは自分の周りのみんなが元気で平和な環境だからなんだろうな
携帯電話を持ってることも大きい
親にも渡してあるからさらに安心

にしても不便かな、と思ったのは「不具合があった間にルーターなどの電源を切ったことがあった場合には正常に戻ってからサイドのリセットがいる」という情報があまり素早く広く飛んでくれなかったこと
うちは知る前にみんなが出勤やら学校にいってしまったので、電話が通じたのは夕方でした
暢気だな、と思いましたよ、自分で(笑)

うちはNTTさんとは対応等で嫌な経験をしたことはまだないので、不思議と怒りは感じてないです
アレだ
原因を知った時、成長期の子どもの服を思い出してました
ふと気がついたらつんつるてん
手首足首がにょっきり、みたいな
どんどん加入者数を増やし、新しい技術を追いかけてる中で気がつけなかったのかな、みたいな

わがやはそれでいいけれど、ちょっと考えてみれば深刻な影響を受けたかもしれない病院をはじめとする団体・企業・個人の方の数やおそろしく沢山だったわけで
その方が怖い
間違いは個人だろうが企業だろうが絶対にあるし、ハードなんて本当にちょっとしたタイミングで故障があり得る
今回は飛行中にエンジントラブルが起きたけれどなんとか無事に胴体着陸できたジャンボジェットみたいなもの
だから、もう少し成長を見越して大き目の洋服をあつらえておかなきゃね
by hanipyon  at 08:24 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

家庭訪問

ふふふ、終わりましたよ、家庭訪問!
この安心感と開放感^^
今回はたんぽぽ2の家庭訪問だったんですが、たんぽぽ1も担任としてお世話になったことがあるので2度目
先生も道に迷う恐れがなくて安心だったそうです(笑)

でね、終わったのは、まあ、いいんですが
家庭訪問って何かな?・・・・・とやっぱり思ってしまうんですよ
お掃除苦手な人間なので特に(笑)
入学orクラス替え後1ヶ月たっている今の時期
我が家の場合は特に先生にお話しておきたいという話題はなし
先生の方も「どうですか?」程度な話の振り方で、まあ、たんぽぽ1は今どうしてる~みたいな話題はあったので15分弱を無事に過ごしましたが
子どもが生活している環境を見る、というのが目的のひとつならそれはまあ見ることはできるでしょうけれど
・・・・・すっきり片付きすぎた玄関&居間ってすくなくとも普段の我が家じゃないなぁと思うわけです(笑)

やっぱり家庭訪問は親側と先生側の希望制にしてほしいな
先生がじっくり話をしたり生活環境を見ておきたい生徒を選び(指名されたらかなりドキドキ)、親側は先生にお話したいことがある家庭だけ希望する、みたいな
訪問先の時間と順番は対象の家庭と先生の間だけで了解していればいいですよね
生徒全員を対象にする公平さが学校にとっていろいろと理由になったり便利な面もあるかとは思うのですが、仕事がバタバタしている時期に重なるとちょっと唸ってしまうのです

でも、まあ、終わった、終わった♪
by hanipyon  at 07:58 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

屍を封印しながら

黄金週間、終わりましたね~
昨日は久しぶりの仕事に頭と身体のキレが非常に悪かったです
ボッケボケ
夜は久しぶりの仕事に脳が活性されすぎたのか、途切れ途切れに目覚めては唸っておりました(笑)

連休後半は、カマたちとの決戦でした
遊びに来た友人の夫が建築関係の人でして、お風呂場の換気扇を疑う私に「絶対にそれは床下!家なんてスキマがあっちこっちにあるんだから!」と断言
その確信ぶりに納得した気分になり、バルサンに手を伸ばしたわけです
・・・・バルサンなんて、いつぶりだ?
子どもの頃にバルサン炊いて外出して・・・という記憶がほんの少しあるんですが
今のバルサン、水を使って熱起こすんですね
あれかな?夜の電車で見かけるカップ酒のような仕組み?
床下を燻すこと3時間
換気をしてから開けた蓋
その切り取られた四角い面積の中にすでに何匹か転がっている姿が見えました
・・・・怖いのでわたしは近寄れなかったんですが、奥の方にも点々としてたそうです
完全に死んでいるものもいれば弱弱しく生存しているものもいたとか
阿鼻叫喚
とても勝利に酔う気分じゃなかったです
で、骸はそのまま床下に封印されたのですが
・・・・骸から芽が出て森になったりしないよね?
思えばカマ騒ぎの間中、ずっと映画版ナウシカ場面場面を思い出していた気がします・・・・
by hanipyon  at 08:09 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

第何種だっけ?接近遭遇

(またカマドウマ話なので苦手な方、うんざりな方はスルー推奨!)

昨日、夜も更けた頃
歯磨きしていたら足の甲の上を何かがふわりと通り過ぎた感触
ぐおっ!
大絶叫したら家族がわらわらと集まってきました
が、敵は歩いたかと思うと時々ジャンプするから、意外と移動速度が速いんだよ!
わらわらじゃなくて走って来てくれ・・・・・!

・・・やがて、キンチョールとティッシュに葬られたカマドウマ
ホッ
しかし胸の中に何となく痛みが残る
どこかよそへ行くんだよ、と言い聞かせることができるならば本当は穏便に窓からでもお引取り願いたい

そして、ふと視線をずらすとあっちにもこっちにも、なぜか揃って浴室を目指すカマドウマたちが!!!
なんだなんだ、そっちに行ってもそこからどこへ転送されるわけでもないだろうに・・・
推測するに、浴室の換気扇(←未だに一番怪しい入り口候補)から忍んできたカマたちが何となく隣接する洗面台&洗濯機コーナーに足を伸ばしてピクニックしていたところにわたしが歯を磨くために侵入
洗面台の灯りをつけた途端に一気に浴室へ戻ろうとしたんじゃないかと思われます

洗面台、要非常警戒態勢エリアに追加
困ったです
歯磨きやら洗濯は目をしっかと見開いて警戒態勢をとりつづけることが出来ますが、顔を洗うときはどうする?
両目をしっかとつぶってしまうから、この上なく無防備な状態をさらすことになりますよね
まして、丸めた背中を敵に晒すんだよ!
想像するだけでブルルルル

そんなわけで自宅でのほほんとしているはずの黄金週間、思っていたよりも刺激的な時間を過ごしています
カドミウム、と言われてもカマドウマに聞こえたり、ね(笑)
by hanipyon  at 11:45 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

カマドウマ行進曲

出現し続けておりますよ、カマドウマ
昨夜は浴室に4匹!
お風呂の後にドアを閉めておいたのに(普段は乾燥させるために使用時以外は常に開けてます)、なぜか、なぜか、朝食時に座布団の真ん中に1匹鎮座ましまし!
ぎょえ~~~~~!
常に背中の後ろの気配を探りながら生きております

まあ、冷静に考えれば、あのカマドウマ初出現の時から浴室のドアは開いている時間も結構あったわけで
・・・・・つまり、敵はとっくに家の中のそこかしこに忍んでいる可能性がおおありなわけで

・・・・これが冷静でいられるか!

ドキドキドキドキ
出合ったら最後、わたし、逃げます
何とかしようとしたら脅威のジャンプ力で生き胆を抜かれるに決まってる(度肝どこじゃないんですよ、きっと)

そんなわけで2階にいる現在はちょっと落ち着いてます
でも
カマドウマ・・・・階段、登れちゃうかな?
ここが最前線に含まれないことを必死で祈っています
by hanipyon  at 11:14 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

5月だ

あの『TEXT』から1ヶ月が過ぎたんだな・・・・
早いですねェ、相変わらず時間の流れって

さあ、2日間仕事に行くぞ~
黄金週間後半を楽しむために、もてる知力・腕力・忍耐力・集中力を注ぎ込もう
(あくまでも名目的には臨時事務員なんですが:笑)
by hanipyon  at 07:59 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる