fc2ブログ

また会えたね、『るきさん』



本屋さんで再開した嬉しい本、第1弾(2弾、あるのか?:笑)
そうだよ、そうだよ、高野文子さんの作品が大好きだったんだよ~~~~~!と本屋さんで文庫版を見かけて思い出しました
当時は単行本を揃えていたなぁ
引越しのときだったと思うけれど、思い切ってすべて処分したんだった・・・・・(あの頃は徐々にコミックたちとは縁を切る決心だったんですよ。今思えば人生で一番つまらない決心だった)

久しぶりに会ったるきさんは、なぜか前に会っていたるきさんと少し違っていました
何か輝きを増していた!
今だから、という別の読み方もできる作品になっていた
これは嬉しい驚きであると同時にまた高野さんの本を全部揃えたくなってしまった・・・・(だから、人生で一番つまらない決定だったんだよ、やっぱり)

単行本が出た当時、わたしは今よりももっとふわふわ気分が浮ついてる子どもな大人だった
それでも、るきさんと友人のえっちゃんのライフスタイルの違いや交わす会話のリアルさ、軽妙さがとても面白かった
でも、今読むと今度はもっともっと感じるものが多い
先が見えない部分をもっと見たくなる
あれからどうしたの、るきさん?
自転車屋さんはどうなったの?
えっちゃんは今もお買い物大好きなの?
変な言い方だけど、やっぱり60年代生まれの作家さん独特の味わいがあって深いとともにどこか落ちつけるという部分もある気がします

・・・・今日、ヨドバシに行くんだよな
道路を挟んで隣の区画には紀伊国屋書店があるんだよな
何か非常に危ない精神状態だと思います
スポンサーサイト



by hanipyon  at 10:34 |  旅の入り口 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

なにか、いる

脅えております
2日続けてお風呂場に何かが出現したという報告を受けました
クモ、はまあ・・・・時々あることなので、ぐぐっ!とは思うものの驚きはしないのですが、今年はもう1種類
なにやら触覚が長くてピョンピョン跳ねるものの子どもらしきものが出たみたいです
仮で「コオロギ」ということになってますが
・・・・跳ねたんだって!
腕にのっかったんだって!
うああああああああ

家族の中でわたしが一番虫に弱いことはみんなが知ってるので、誰もわたしを呼ばなかったので本物とはまだ対面してませんが
・・・・3匹いたということはもっといる?
しばらくスリリングなお風呂タイムが続きそうです

何年か前に「カマドウマ」の話題でみなさんと盛り上がったことがありましたが、もしかして・・・とわたし、疑っております
場所、お風呂場だし!
「カマドウマ」、WETAさんのあのマークから来た話題でしたよね^^
懐かしいけれど、リアルだとかなりドッキドキです

そんなわけで、今日もお風呂を含めた大掃除です
昨日は結局バイキングでいっぱい食べて本屋で長いこと徘徊してしまいました
小粒で嬉しい収穫もあったので、後でアップします♪
by hanipyon  at 09:07 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

あら?

指輪ブログ、リング・ロング・ロングを開けました
・・・・いつの間に非公開設定にしてあったのかな?
おおボケな管理人です
by hanipyon  at 12:08 |  指輪物語 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ふりがな必須

さあ、黄金週間初日です^^
そうはいってもわたしの初日は掃除で終わる予定
おまけに今日だけでは終わらない予定(ぐっすん)
日頃のつけが一気に押し寄せてきております

昨夜は子ども会の名簿やらなにやら真面目な文書作成に励んでおりましたが、改めて思いました
最近の子どもの名前、読めない~!
ちょっと前までは頭を一度捻ればなんとか選択肢を思いつけたと思うんですが、最近のはダメです
お手上げ
あれですよね
あと10年もすれば職場の電話で相手の名前を聞いた時なんて「どんな字をお書きになりますか?」だけじゃ済まないことになりそうですね
「ええと・・・・さくぼうげつさく、に・・・理科でしょうか?は?ああ・・・行李。え?こうりって入れ物じゃなくて・・・?」みたいな(笑)
実際、わたし、「朔」は「朔望月」としか説明が頭に浮かばず、困ったことがあります
辞典でちょっと見てみよう・・・・「朔日」「朔旦冬至」「朔北」・・・・・・う~ん、すぐにわかりそうなものってないなぁ
あと60年後くらいにはものすごくハイカラ名前なおじいちゃん、おばあちゃんがずら~りということですよね
ふふ、その頃には子ども達はどんな文字の名前なのかな
by hanipyon  at 11:52 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

来ました、兎とトールキン

ちょっと先日悩んでいた「THE CHILDREN OF HURIN」(HaperCollins版)が来ました
それは裏表紙なんかもじっくり載せたいので後ほどリング・ロング・ロングの方にアップするとして・・・・

もう1冊、嬉しい本が届きました
これです


・・・もうちょっとサイズを大きく見せたい

20070426083209.jpg


sakさんのところで教えていただいた「うさぎじま」
(sakさん、ひかるちゃんの具合いかがですか?北の台地でこっそり順調な回復をお祈りしています)
ほんとはもっと大きくしたいんですが、まあ、このくらいで
表紙のキュートさ、たまりません
この本、二つの「うさぎじま」を写真で楽しませてくれるのですが、自然とうさぎの関係が和やかにとても柔らかな感じなのです
「兎!ほら兎だ!」と強烈アピールするわけではなくて、こっそりそっと写真を撮らせてもらったよ、という感じ
うさぎたちの空気を壊さないようにしている感じ
好きです
重くない小さな写真集
兎すきさんにお薦めです♪
by hanipyon  at 08:39 |  旅の入り口 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コミュニティとかそういうもの

ええと
↓の叫びは完全に叫ぶ場所を間違えていたことを今発見
恥ずかしい・・・・
でも叫んじゃったからこのままにしておく
口から出た言葉はもう戻せないけどブログに書いた言葉は難なく削除で来ちゃうんだなぁと思うと何かを思う・・・・けれど何と書いていいのかはまだわからない不思議気分です

ミクシィで自分が興味がある何かのコミュニティに出会った時、お、参加したい、と思います
ただ、その参加というのがとりあえず最初は積極的にコミュするんではなくてしばらく様子を見ていたい・・・・でもちゃんとチェックはしたいという場合がほとんどです
こういう場合は「参加する」をポチッとしていいのか・・・?
ひと月に1度くらい考えてしまいます
自分はミクシィの中ではふわふわ漂ってる落ち葉的な状態が一番好き
どんどんお仲間を!とは思ってない
今マイミクさせていただいているみなさんの最新がわかればそれで満足
でも興めるコミュを見かけると気になるわけなんです
「はじめまして」のごあいさつも実は苦手
う~ん
コミュニティの中での考え方とか位置とかそういうものを今日も反省しつつ考えています
by hanipyon  at 08:28 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

叫び

平田さんが北海道にいるんだよ・・・・!!!
ついでに言えば札幌とか岩見沢とか・・・つまりはすぐ近くを通ったんだよ、同じ大地の空気を吸ったんだよ・・・・!!!(同じ大地=半径20~30キロ以内)
くぅぅぅぅ
次は苫小牧だと・・・
ってことは振り子特急に乗ったのかな?
なんだか落ち着かない気分です(笑)
by hanipyon  at 21:45 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

更新

マゾムがいっぱい

改めて闇の戦いシリーズファンサイト「solstice light」さんへのリンクを貼らせていただきました
トップに同盟バナーも♪

それから、LOTRページに二次創作ページをくっつけました
・・・やっちゃったよ、と思わないでもないですが、所詮自分は駄文書きなので時々何か書かないと楽しくないのです
楽しんじゃいますよ、のんびりと^^
by hanipyon  at 17:52 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

うさぎ足さんのお歌

マゾムがいっぱい

「フロドが灰色港に旅立つ歌」がアップされています

今回もまた、お歌を拝見すると気持ちがすぅっと中つ国に飛んで今目の前にその場面を見ている気持ちにさせていただきました
「LOTR」ページにお歌への入り口がありますのでよろしかったらぜひ^^
by hanipyon  at 07:46 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

音をちょこっと

マゾムがいっぱい

FUN!で音遊びの実験を始めました
NintendoDSのソフト、「エレクトロプランクトン」で遊んだ音をひとつ、音ブログの方からリンク

この音、これからどうできるか?
まだまだ楽しめそうです
by hanipyon  at 16:24 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

テトリスをはじめると

電話がなったりなんだりで途中でわざと負けるはめになるのはなぜだろう・・・・
こんばんは
設置したゲームをまだしっかり遊べていない管理人です

マゾムがいっぱい

FUN!のゲームコーナー
打鍵はとりあえず以前の指輪物語バージョンを復活させています
ひさしぶりに打ってみたら想像以上に難しかったです
わたし、「-」が苦手なんですよ
でも指輪物語の名前には意外とこれがでてくる
うるる

Lotr
最初は真面目にいこうと思っていたはずなのに全然違ってしまいました

こんな感じに更新しました
by hanipyon  at 21:44 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

と思ったら

ゲーム関係を忘れてました
久しぶりにCGIと戦ってきます

追記:
以前サイトに置いてあった「さめがめ」、「打鍵」
それからミニなテトリスを並べることに決めました
懐かしくてシンプルでそのくせ自分でついつい夢中になるものばかり(笑)
遊び部屋にします^^
「打鍵」は問題文の入力もあり、その前の設置も苦労した記憶があるので明日に回します
「さめがめ」と「テトリス」、よかったら遊んでください♪
by hanipyon  at 21:33 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

器は並んだ

サイト改装、一段落しました
かなりシンプルなつくりです
当座の器だけ並べて中はまだ空っぽ
いくつかサイトをやってきて思うのは、「継続こそ力なり」の実感
中身があってこそ楽しめる
これからのんびりと溜めていきます

基本、ブログを各コンテンツのmemoに使ってそこで様子を見てページに起こすかどうか決めていくというやり方
この方法も以前から試してみたかったんです
ページにしたいと思うほど濃度があるもの、またはバカバカしいものが今後出てきたらきっととても嬉しいと思います^^
by hanipyon  at 20:39 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

やっぱりこっちでも誘ってみる

今夜10時からはじまる「バンビ~ノ!」にはまる予定の管理人です。一緒に盛り上がるお仲間、募集中^^
by hanipyon  at 19:37 |  旅の入り口 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

カエル好きとしてとても気になっている本



小杉さんの「カエルのこころシリーズ」新作!
むずむずしっぱなしです
by hanipyon  at 18:44 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

到着!

来ました、我が家の新mini君

desk1.jpg


展示品だったという中古なのですが、想像していたよりも色白美人♪♪
AirMac、Bluetoothともに調子が良くて一安心です
家人からなぜか相性が悪いというワイヤレスのMighty Mouseも貰ってしまった^^ラッキー

これでようやくいろいろ手を出して楽しく初心者できそうです


desk2.jpg


デスクまわりは相変わらずごちゃごちゃです^^;
by hanipyon  at 21:27 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

HarperCollinsにこだわりたくなる



ううむ・・・・
少しお手ごろ価格になった「The Children of Hurin」が発売になりますね
HarperCollins社のものとHoughton Mifflin社のものを一緒に並べてみると・・・・
価格は倍近く違うんですが、表紙のイメージも倍近く違う気がするんです
くぅ~
この2社の本、紙質やそういうものも微妙に違ったような記憶があって、気持ちはHarperCollinsに傾いていきます
でもな・・・懐具合がなぁ・・・・

この悩む感じ、久しぶりです
by hanipyon  at 17:19 |  指輪物語 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

久しぶりの

マゾムがいっぱい

思い立ったが吉日、というわけで今日はものすごく久しぶりに改装作業を始めてみました
やってみると面白い!
いつものアレです
動き出すまでは尻が重く、動いてみたら楽しいぞ、みたいな(笑)
外堀から徐々に埋めていき、その間にコンテンツについて真面目に考えてみたいと思っています

一番難しいのが、指輪
素晴らしいサイトさんがいっぱいあることを知っているし、大好きサイトさんをいくつか回ると楽しくて知識欲は満たしていただけるので、これは果たして自分がサイトにアップしたいものをしっかり確かめて望まなくちゃいかんなぁと思うのです
以前はひたすらに交流メインなサイトだったので、みなさんと楽しい時間が持てればそれでよかった♪(笑)
これからは・・・どうしようかな
自分の英語力が中途半端であることをぐっさりと自覚しているだけに、簡単には色々手を出しにくかったりもします
今思えばいくつかネットにアップした私訳・・・・うぉぉ、恥ずかしい!
祭りの勢いとは恐ろしいものですね*><*
でも楽しかったので、いろんな思い出を起爆剤にしてまっさらな気持ちでサイトを作っていきたいです
・・・・・丁度いい具合に頭の中の指輪関連のもろもろが白紙に近いほど薄れているし(爆)

ラーメンズも悩みどころです
分析や評論はとても楽しく拝見できるんですが、自分はそっち向きではないし
直感だけで生きてる人間ですから^^
何だろう
自分なりの楽しみ方の中で誰かと共有したいと思うものって何だろう

そんな感じにのんびりじっくり考えていきます
今一番先に手をつけたいのがエレクトロプランクトン関連
マイDSが欲しくてならないこの頃です
(mini君のことがあったのでもう、ず~~~っと我慢です)
by hanipyon  at 22:46 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

結論:49,350円の価値

うちのmini君
原因はわかりました
わかりましたが個人では処理しようがないな、ということもわかりました
対処法がないわけでもないのですが・・・・・・ボタン電池が入っている場所からコードを繋いで単三電池を繋いで使うという荒業が(苦笑)
でも、これではきっと長いお付き合いは無理
ハウスカバーを外しておくのは痛々しいし埃がたまる・・・・ぐっすん

家人がいろいろと探ってみてくれたおかげで、先日の修理代金予価49,350円はかなり正当なものではないかと思えるようになりました
コンデンサの辺りを丸ごと交換することになるなら、うん、技術料などを考えると不思議じゃないですよね
あとは、その価格をどう考えるか、になったのですが、結論として、展示品だったintel・Macmini(今は販売されていないCore soloの方)をオークションで59,800円で落札してもらいました
そして、うちのmini君をジャンクとして状況をしっかり説明してオークションに出品しました
TigerとiLife'06もそれぞれに出品

この結論になった理由は2つ
ひとつは、1万円の差額でAirMacとBluetooth内臓+HD容量が20G増えるのは納得できること、そして、最初からTigerとiLife'06がインストールされているので使い始めが楽なこと
mini君で動画を編集していた時に、実は少々重さを感じていたことも理由です
今回はメモリは同じ512ですが、CPUのパワーアップに期待
二つ目は、Classic環境へのこだわりがないこと
このmini君がわたしにとって最初のMacなので背負っている過去が一切ないというのは身軽です
ジャンクでうちのmini君を買ってそれをClassic用に再生してくれる方でもいらっしゃったら、もうもう、その方が絶対に本望な気もします

そんなわけで、そのうちMac生活を無事に再開できそうです
今度はもっとちゃんと楽しくおつきあいして、寂しい思いをさせないようにしたいです
by hanipyon  at 11:29 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しむらどうぶつえん

パンダと新庄の組み合わせが滅茶苦茶ツボでした
なんだ、なんだ、あれ♪
どこまで新庄っていい人なんだ
番組の台本の気配もそこかしこに漂っていましたが、それ以上の何かが新庄から溢れていた気がします
うわ~
見てよかった
by hanipyon  at 21:22 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

サイトの今後についてmemo的に

指輪祭りのあの懐かしい頃に最初に開いたサイト『マゾムがいっぱい』
なかなか動かすことが出来ずにこのブログとBBS以外は途中改装予定休業状態が続いています
でも、存在感が薄れようが何だろうが自分にとってはとても思い入れのあるサイトで、特に指輪コンテンツは絶対に自分なりに充実したいと願っています・・・一生もので(笑)

この休業状態、原因は自分が他のもろもろに突っ走ってしまっているためなので、この状態が落ち着けばいつか時間はできるんだ、というのもわかっています
それにはもう少しかかりそうだから、せめてしっかり外枠だけでもやり直しておこうかなと思い続けてきたここ数ヶ月
ついでに写真素材のいじり方とか、新しいフォント探しとかにも手を伸ばしたいな・・・・とまた余計な方向に脱線しつつあります(笑)

以下、memo的なもの
最近、紙に書いても行方不明になることが多いので(おいおい)

続きを読む »

by hanipyon  at 11:31 |  マゾムがいっぱい |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

さあ、一生のおつきあい

先日本屋さんで楽譜を眺めてきました
収穫物はこの4冊

bach_.jpg



faure.jpg



rachmaninoff.jpg



ravel.jpg



本当は実家に行ける日まで我慢できそうにないフォーレのノクターンとバッハのイタリア協奏曲だけ探す予定だったんですが・・・・・永遠の憧れの曲にもつい手を伸ばしてしまいました
特にラフマニノフ^^
2台ピアノ版のものは実家にもないかもしれないので

この中でイタリアンコンチェルトはなぜか第2楽章だけを中学生くらいから好きでひたすらバッハらしくなく弾いてます(笑)
もうこれ以上ないといっていいほど自分流になっているので、久しぶりに楽譜を見たら印象がちがってびっくりしました

フォーレはノクターンのNo.2の出だしがとても好きで、そこだけ繰り返し弾いてる子どもだったです
今は指に頼った暗譜もかなり薄れてしまってるので、これで思い出せたらいいなと

この2曲は母が地元で演奏会をする時に選んできた曲の中からなぜか気に入ったものなのですが、基本、静かで穏やかな最初が印象的で好きになったのかなと思います
これからじっくり思い出したいです

ラフマニノフとラヴェルは憧れ続けているのになぜか手を伸ばしたことがなかったもの
そう言えば、「のだめカンタービレ」にも出てきましたね、ラフマニノフ^^
ずっと昔の「いつもポケットにショパン」(通じるかな?)にも出てきた記憶がうっすらとあるのですが、きっとこれがこの曲を最初に印象深くしてくれた気がします
「きしんちゃんが叩く鐘の音」というフレーズがあったようななかったような・・・・案外別の曲だったりして?(笑)
母や生徒さんが一生懸命弾いている曲が実はこの作曲者のこのタイトルだったんだ、という嬉しさがありました

しかし
現実は厳しいです
指、ガチガチだ
だから、この4冊とはきっとこれから一生・・・指が動き続けている間のおつきあいになると思うんです
ここにハチャトゥリャンのトッカータとバッハ=ブーゾーニのトッカータを加えれば完璧^^
憧れはいつまでも楽しいです
by hanipyon  at 20:26 |  ピアノ |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

と思ったら

今朝はmini君の電源が入らない・・・・!
ふ~む、なかなか奥が深そうな嫌な予感・・・・・
by hanipyon  at 08:46 |  現実旅 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

それから。おかえり!mini君

復活いたしました、↓のmini君
やれ、めでたや
久しぶりの起動音は気持ちがよかったです
溜め込んでいたアップデートにものすごく時間がかかりましたが、これで完全復帰です^^

家人が「はい、修理代、49,350円」とニヤニヤしてました
ハイとは言えませんが、心の中ではそれ以上の価値を感じています・・・・というのはここだけの秘密(笑)
by hanipyon  at 22:15 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

49,350円という価値

先日から電源が入らず、うんともすんとも言わなくなっていたMac mini
普段はWin人間なのですが、映像や音楽編集にはやっぱりMacが好きだ!というわけで、やりたいことがある今、不自由でむずむずしていました
なのでね、ようやくサポートセンターに電話をしたんです
intelではない初代Mac miniなので修理代はしっかりかかるだろうなという予想はしていました
してはいたんですが・・・・・
ちょっとだけ聞いていただけますか?
(MacもWinもどちらも好きな人間ですが、少々辛口な言葉が出てくることが予想されます。それをお許しの上、続きにお進みください)


続きを読む »

by hanipyon  at 14:03 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今夜こそ^^

いただいた嬉しいコメントへのレスをず~~~っとできてません
気持ち的に落ち着いてきたので、ぜひぜひ今夜こそ!と思ってます
声を掛けてくださった方、不器用管理人で申し訳ない!
後ほど楽しみながらじっくりお返事させていただきます~
by hanipyon  at 07:35 |  現実旅 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

致命的なエラー

PCでWindowsにこう言われることにはいまだに違和感があります
誰にとっての致命的?
少なくともこんなことぐらいでわたしは死なないよ、みたいな(笑)
会話の中で出てくるには違和感がない言葉でも、PCからぼこんと文字で言われると思わず相手に知能とか感情を期待したくなります
んで、もうちょっと会話を続けたいな~~~と思う
・・・・わたしだけ?(笑)


『致命的なエラー』は『地名的なエラー』にすぐ頭の中で変換されますが、これは楽しかった土日の影響と思われます
余韻が残っていることが嬉しいです
by hanipyon  at 07:43 |  旅の入り口 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

「TEXT」1日13時公演

ものすごく良いものを見せていただきました
かつ、楽しかった!
昨日の夜公演の時の自分はかなりギリギリだったんだな、と再確認
(痛そうで、痛そうで、膝・・・・)
今日は、もしかしたらズボンを捲ったら足がメカっぽく、或いはミイラ状態になってらしたのかもしれないですが、大分動き的には回復されていて、心から楽しむことができました

千秋楽っていいな~、と思わせてくれることがたくさんあった気がします
お二人の顔に笑顔をいっぱい見ることができたのがなにより嬉しかった
アンコールがもう、もう、もう・・・・・
昨日は足のことを考えたらアンコール呼べなかったです
きっとこれ、満場一致だったんじゃないかな

まだ興奮してるので順番も何もあったもんじゃないですが、開演前の場内アナウンスで賢太郎さんの声が流れた瞬間に、すでに目の端っこに涙が出現してたかもしれません
毎度書いてしまうことですが、大好きなんです、賢太郎さんの声
昨日のことがあったためか、ひときわお元気そうに滑らかにアナウンスしていて、よかった~~~と思う気持ちとカラ元気だったらどうしよう、という不安が同時にむくむくしました(笑)

そして、いざ本番が始まると、昨日はあまり味わう余裕がなかった「間」の味わいを今日は楽しむことができました
ひっぱるところ、待たせるところ、来るぞと思わせておいてストンと落とすところ
いいですね、いいですね
これこれ、これだよ~~~とまた目を潤ませていたのはここだけの話(笑)
観ている人に条件反射の条件部分を上手く刷り込んで自分達の中に取り込み、そこからちょっと捻ってくる感じ
ぞくぞくします
小さなハプニングがあったときこそ見せどころ
噛んじゃったり、フライングしたり、そこがチャンス
生の舞台だからこそ!が生まれる瞬間が大好きです
(でも、今回ムチが折れたときは、余裕でカバーしてましたね^^)

広い意味での言葉と文字に関する分解、合成、変化、収束のような綺麗な形を今回も見せていただいた気がしているのですが、一番印象に残っているのは、実は最後のコント時に生まれる『静寂』です
札幌はかなりおおらかな雰囲気だというお話をよく聞きますが、本当に見ている人がみんな感じたとおりに反応を返します
そんな中であの瞬間の静寂がぴたっと生まれるかどうかで自分たちが受け取るものが変わってくる・・・・そんな作品に思えました

いよいよこれまでの公演のサントラが出て欲しくなったり、どなたかあのパロル舎の絵本のテイストで今回の公演の幾つかの場面を再現してくださらないだろうかと願ってみたり、帰りに「栗、むいちゃいました」のパッケージを見て悶絶しかかったり、他にもまだまだ感想として書きたいことがいっぱいあった気がします
楽しすぎてほとんどがどこかへ吹っ飛んでしまったのは少々残念(笑)

そして
aiwendilさん、今日もありがとうございました^^
今回もお食事やら甘味やらも含めてとても楽しかったです
いつか金沢で美術館と生麩三昧ツアーができたらいいなという野望も芽生えました(笑)
作ってみたい音、次に見てみたいもの、そんなわくわくする気持ちをたくさんいただきました
さあ、いよいよ平成19年度
いい年度にしたいですね♪
(一発変換でいい「粘土」になったのがちょっと嬉しい:笑)

さらに
今日は東京からいらっしゃったお二人の方とのお話にまぜていただきました
これまたとっても楽しい時間でした
かつ、自分はやっぱりこの世で一番甘いラーメンズファンかなとこっそり自覚もしましたよ(笑)
みなさんの色々な見方と切り口、本当に楽しかったです
ありがとうございました
またぜひ札幌にいらして手と足の美しさについて語り合う機会をいただけたらいいな^^
いえ、もちろん、作品そのもののお話ももっと深く沢山!

帰りの電車はボックス席に向かい合って座るタイプでした
ご想像いただけると思いますが、それはいろいろなことを考えながらの30分でしたよ
ペットボトルにも透明人間にも祝福あれ!
もう「××××条例」という文字や音をどこかで拾ったら一気に挙動不審確実です
ありがとう、ラーメンズ
どうかこれからも札幌を好きでいてください
by hanipyon  at 20:37 |  ラーメンズ |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

「TEXT」31日18時公演

行ってきましたよ、「TEXT」
キラキラしてましたよ、ラーメンズ!
今回も言葉の重なり、広がり、見事な着地を味あわせていただきました
夢中になれた幸せな時間でした

お膝がちと心配でありますが・・・・
(賢太郎さんが膝を痛められたのです)

「ALICE」以来のラーメンズお二人のコント
印象的には「ALICE」までの公演で試されてきたいろいろなものを凝縮してあると言うか、何か削ぎ落としてわかりやすい形になっている印象があります

たぶん、文字というか言葉の数の上での情報はかなり多いですね
台詞が耳に入るたびに様々な文字が頭にふっふっと浮かんで、とても楽しい時間でした
「TEXT」というタイトルにしっくりとはまっている感じを受けました

そして、自分はお二人の言葉がいろいろに変化したりねじれてまた戻ってきたりするこの感じが大好きなのだと確認もできた気がします
わたしは普段、コントは本当にラーメンズオンリーな日々なのですが、時々TVやお薦めいただいたDVDなどで他の方の作品を見ることがあります
その時に思うのは、「ネタ」や「空間への広がりと収束」のようなものがとにかくラーメンズ作品は鮮やかで綺麗で気持ちがいい!ということ
演じていらっしゃる芸人さんの声や身振り、個性というのも外せない大事な要素ではありますが、それとただ勢いがメインで笑わせてくださる作品は繰り返して見たいとあまり思えません
2次元と3次元の違いに近いというか
自分にとってはそれが他の方とラーメンズとの大きな違いであるようです

そしてね
昨日はありがとうございました^^>aiwendilさん
久しぶりにお会いできて嬉し楽しの幸せ時間をいただきました
と、言葉では「久しぶり」と書きながら、実は違和感がないというかブランクを感じないというか、それがまた嬉しかったです
お会いできてよかった
できなかったら大損害(?)だっただろうと考えるだけで切なくなります(笑)
ラーメンズの空気にたっぷり触れた後で感じたことや気になっていることを思い切りお話できるのは、至福です
言葉足らずなところも余すことなく受け止めていただいているのがわかり、思わずさらに舌がどんどん動いちゃいます
エレクトロプランクトンのセッションも笑い声溢れるお店の中ではありましたが実現できて♪
今日もなんとか家族からDSを借りて持って行っちゃおうかなと企んでいます

さらに
aiwendilさんのおかげでラーメンズ大好きなみなさんとお会いすることができました
わたしが今回が初見だったこともあり、みなさんのお口を塞いでしまい、申し訳なかった!
おまけに実は人見知りでドッキドキだったわたし
なにかもう、いや、本当に申し訳なく・・・・
でもみなさんの輝いているお顔が眩しかったです^^

さあ、今日は千秋楽!
少しはもっとちゃんと描写できる感想を書けるかな?
今はまだ頭の中がホカホカで、半分知恵熱状態なのです(笑)
by hanipyon  at 07:52 |  ラーメンズ |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる