2006/06/01
わかるようなわからないような意味
「これまでは便利にしようしようばっかりでいろいろすごいことになってしまったから、これからは不便性を追求しようという話をしてるんですよ」
職場のPC、ネット環境を抱えてメンテにいっつも忙しいEさんが言ってました
いや、もう、確かに机の下の配線とかハブ周りを見るだけで「すごさ」がわかります
でも見えない部分の凄さの方がきっと多い
みんなが当たり前のようにインターネットできてメールでやり取りして1台のプリンタを共有して離れた建物にいる人間同士という感覚も時には見えなかったり
これはすごいことだけど、それに慣れてしまって何かの原因でサーバーがダウンしたり回線不調になった時にお手上げになってしまったら実は怖い
人の数だけPCがあっていろいろな入り口にもなりえる事、これも怖い
自宅内の趣味なら個人の行動範囲、責任範囲もわかりやすいけれど職場って実は見えにくい
不便性の追求
思わず深く頷いてしまったのだけど、思い直してみると具体的なものが頭に浮かばないんです、これ
最初に気がつくのはどんなことかな~
頭が子どもの頃に見たガリ版印刷に飛んでしまったのはここだけの内緒(笑)
あと、黒電話の受話器を音響カプラにのっけて通信していたあの頃
両面コピーを手で紙をひっくり返してやっていて前と後ろが180度回転!なページを量産してしまった時代
ふふ、そういうことじゃないんですよね、多分
職場のPC、ネット環境を抱えてメンテにいっつも忙しいEさんが言ってました
いや、もう、確かに机の下の配線とかハブ周りを見るだけで「すごさ」がわかります
でも見えない部分の凄さの方がきっと多い
みんなが当たり前のようにインターネットできてメールでやり取りして1台のプリンタを共有して離れた建物にいる人間同士という感覚も時には見えなかったり
これはすごいことだけど、それに慣れてしまって何かの原因でサーバーがダウンしたり回線不調になった時にお手上げになってしまったら実は怖い
人の数だけPCがあっていろいろな入り口にもなりえる事、これも怖い
自宅内の趣味なら個人の行動範囲、責任範囲もわかりやすいけれど職場って実は見えにくい
不便性の追求
思わず深く頷いてしまったのだけど、思い直してみると具体的なものが頭に浮かばないんです、これ
最初に気がつくのはどんなことかな~
頭が子どもの頃に見たガリ版印刷に飛んでしまったのはここだけの内緒(笑)
あと、黒電話の受話器を音響カプラにのっけて通信していたあの頃
両面コピーを手で紙をひっくり返してやっていて前と後ろが180度回転!なページを量産してしまった時代
ふふ、そういうことじゃないんですよね、多分
スポンサーサイト