fc2ブログ

わかるようなわからないような意味

「これまでは便利にしようしようばっかりでいろいろすごいことになってしまったから、これからは不便性を追求しようという話をしてるんですよ」

職場のPC、ネット環境を抱えてメンテにいっつも忙しいEさんが言ってました

いや、もう、確かに机の下の配線とかハブ周りを見るだけで「すごさ」がわかります
でも見えない部分の凄さの方がきっと多い
みんなが当たり前のようにインターネットできてメールでやり取りして1台のプリンタを共有して離れた建物にいる人間同士という感覚も時には見えなかったり
これはすごいことだけど、それに慣れてしまって何かの原因でサーバーがダウンしたり回線不調になった時にお手上げになってしまったら実は怖い
人の数だけPCがあっていろいろな入り口にもなりえる事、これも怖い
自宅内の趣味なら個人の行動範囲、責任範囲もわかりやすいけれど職場って実は見えにくい

不便性の追求
思わず深く頷いてしまったのだけど、思い直してみると具体的なものが頭に浮かばないんです、これ
最初に気がつくのはどんなことかな~
頭が子どもの頃に見たガリ版印刷に飛んでしまったのはここだけの内緒(笑)
あと、黒電話の受話器を音響カプラにのっけて通信していたあの頃
両面コピーを手で紙をひっくり返してやっていて前と後ろが180度回転!なページを量産してしまった時代
ふふ、そういうことじゃないんですよね、多分
スポンサーサイト



by hanipyon  at 08:29 |  現実旅 |  comment (3)  |  trackback (2)  |  page top ↑
Comments

それはもしや、

ひょっとしてセキュリティの追求という意味でしょうか?

我が職場も昨年度から拙速ともいえる電子化が進んでおりまして、この春からはパソコンを起動するにも(スリープからの回復にも)IDとパスワードが必要に。
急に休んだ人の代わりに仕事ができなかったり、出先から電話でデータの確認をしてもらえなかったり、自分のパソコンに不具合が起こるとネットワークに繋げない→プリンタが使えない→仕事にならない、等々。ものすごく不便です。
なによりパソコンの前にいないと仕事にならないので、物理的な拘束感がアップしてしまっています。何のための電子化なのか、既に目的を見失っているような・・・・。
荒井チャンピオン並みです。
『どこまでが野生かぁ~』と(笑)。

アナログはアナログで柔軟さが魅力なので、「アナログ=不便」ということではないと思いますし、う~ん。
不便性の追求。気になる言葉ですね。
正解がわかったらぜひ教えてくださいませ~。
by aiwendil 2006/06/01 23:05  URL [ 編集 ]

こういうのは?

 買い物をするとビニール袋が黙っていても渡される、それを断って、マイバックに商品を入れて、エコスタンプを貯めて100円の商品券に代える。これって近くないですか?もう一つ、海外のニュース映像で、牛乳はスーパーに空きビンを持って行って、量り売りして貰うというのを観た事があります。
 
 
by すず 2006/06/03 19:13  URL [ 編集 ]

正解はきっと人の数だけ

aiwendilさん、すずさん^^

Eさんが言いたかったのは99パーセントくらいの確率でセキュリティ+メンテナンスについての事だと思います
あとは新しいマシンを入れたときのセッティングも含まれるでしょうか

お鍋を持ってお豆腐買いに、とかいけたらいいな~~~といつも思います
野菜だって欲しい分だけザルにのっけて買えたらいいのにな
お肉はタッパーなんかを持っていって量り売りしてもらえるといいですね
大型スーパーでこれを実現しようとしたら店員さんがわらわらと溢れてしまうでしょうけれど(笑)
ご近所に魚屋さん、八百屋さん、お豆腐屋さんなんかが店を構えていた時代に戻れたらなぁ

ちょっと料理するたびにプラスチックごみが山盛り出るのって意識してみるとかなり怖い気がします

車生活がしみついてしまっている自分には「自転車に乗れるようになること!」がいいのかな
(実は乗れないんです^^;)


by hanipyon 2006/06/05 19:47  URL [ 編集 ]
Comment Form
管理者にだけ表示を許可する

Trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

音響カプラについて

音響カプラ音響カプラ(おんきょう-)とは、電話機の受話器とスピーカーとマイクロフォンを用いて音響結合し、データ通信を行う通信機器である。通信端末が自由化されていない国々や内線電話の特殊な回線インターフェースなどで、モデムを電話回線に直接接続できない場合に   続きを読む
by 音響・カラオケ関連ワード 2007/02/17 08:23

音響カプラのミニ知識

音響カプラ音響カプラ(おんきょう-)とは、電話機の受話器とスピーカーとマイクロフォンを用いて音響結合し、データ通信を行う通信機器である。通信端末が自由化されていない国々や内線電話の特殊な回線インターフェースなどで、モデムを電話回線に直接接続できない場合に   続きを読む
by IT(情報技術)用語辞典 2007/03/10 00:30
大好きブログ
RSSフィード
ブログ内検索
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる